2008年7月18日金曜日

July 18th 2008

1.
この“World News”の授業は、将来のために役に立つものだと思います。世界のニュースを英語で読む機会なんてなかなかないので良い機会だと思いました。この授業では、世界で起こっているプラスマイナス面を知ることができ、世界の色々なことに関心を持つことができたのでとてもいい勉強になりました。

2.

英語で世界のニュースを読むことは必要だと思います。英語でニュースを読むことは簡単なことではないけれど、読むことで知らない単語を理解したり、少しずつ読解力も上がったりなど、英語力はどんどん伸びていくと思います。

また、日本語で世界のニュースを読むことは良いと思うけれど、その記事の細かい背景までは読み取れないかもしれないのでやっぱり原文で読めれば良いなと思います。


3. 

まずは、日本のできごとについてもっと理解するべきだと思います。たしかに、世界の出来事も大切だと思うけど、まずは私たちが住んでいる日本についての知識をもっと増やすべきだと思います。                           

4.

今日は「サンゴ礁」について調べてみました(・∀・)

地球環境のなかで、海が果たす役割はとても大きく、そのなかでも最も大きな役割の1つがCO2を吸収することです。そして、このCO2の吸収に大きな役割を果たしているのがサンゴ礁なのです!!海水には38兆トンものCO2が溶け込んでおり、大気中のCO2の約52倍の量に値します。年間およそ60億トンのCO2が放出され、そのうち約半分の30憶トンが海水中に吸収されます。サンゴの体内には褐虫藻という藻類が共生し、サンゴが排出したCo2を吸収して光合成を行っています。つまり、サンゴと褐虫藻が一体となってCo2を吸収しているのです。
しかし最近では、世界の海でサンゴ礁の生態系が崩れ始めていて、夏場の海水温度が28度を超えることによってサンゴの体内に共生する藻類を外へ追い出し、サンゴが白く透けてしまう現象が起こり始めています。これを「白化現象」と呼びます。この結果、サンゴがどんどん死んでしまうとCo2が吸収されなくなるので、地球温暖化はますます悪化すると考えられています。

0 件のコメント: