1.
私は、Crosswordをしました(^ー^)ノでも、単語が出てこなかったり、難しかったりして全然解けませんでした(・Д・;)
少し頭を使うゲームだったけど楽しめました★
2.
このサイトは無料だし便利なサイトだと思います。英語力を身に付けられると思います。
3.
私は、"errie melodies:fresh hare(1942)"を見ました♪
英単語は比較的簡単だったと思います。
なので、内容を理解するのには良いサイトだと思います。
それに、映像に出てくるキャラクターもかわいかったし、内容もおもしろかったので楽しめました(o・ω・o)
http://en.yappr.com/welcome/Video.action?videoGuid=8BF1AF96-70C6-4640-8B13-48814B6200E1
4.
私はこれから地球温暖化について書いていきたいと思います。最近すごく問題になってきているし、私たちに何ができるかを考えていきたいと思います。
5.
私はEvery Smilingさんのブログが良いと思いました★ブログのまとめ方も上手だし、見やすくて良かったです(^^)/
マンドリンフェアお疲れ様でしたぁ(・ω・)
http://every-smiling222.blogspot.com/
2008年6月27日金曜日
2008年6月20日金曜日
June 20th 2008
2.
私は、come on baby さんのブログを選びました★このブログは、内容が簡単にまとめられていたので読みやすかったです。
また、今まで知らなかったことが学べたのですごく勉強になったし、「バター不足」への関心がより高まりました★
バターは、世界中のあらゆる人たちが使う食材なので、これからのことが心配になりますねぇ(・д・)
http://orange-come-on-baby.blogspot.com/
4,
私はこChoco★Chocoさんのブログを選びました★このブログは、映画の内容が
見ている私達にもわかりやすく書かれていました。また、感想を読んでいても映画のハラハラするおもしろさが感じ取れました。
私もこの映画を見てみたいと思いました★
http://chocochoco02.blogspot.com/
5.
warns House Foods over mislabeled bottled waterをよんで
私は、come on baby さんのブログを選びました★このブログは、内容が簡単にまとめられていたので読みやすかったです。
また、今まで知らなかったことが学べたのですごく勉強になったし、「バター不足」への関心がより高まりました★
バターは、世界中のあらゆる人たちが使う食材なので、これからのことが心配になりますねぇ(・д・)
http://orange-come-on-baby.blogspot.com/
4,
私はこChoco★Chocoさんのブログを選びました★このブログは、映画の内容が
見ている私達にもわかりやすく書かれていました。また、感想を読んでいても映画のハラハラするおもしろさが感じ取れました。
私もこの映画を見てみたいと思いました★
http://chocochoco02.blogspot.com/
5.
warns House Foods over mislabeled bottled waterをよんで
この記事は最近のことなのに、私は全然知らなかった。最近のニュースを見ていても、偽装問題が多いのでとても恐ろしい。
消費者は、当然、「六甲の水にはミネラルが入っている」と思って買っているのだからショックと苛立ちを隠しきれないだろう。これから六甲の水を飲み続ける人はきっと減ってしまうかもしれない。
http://www.japantoday.com/category/business/view/ftc-warns-house-foods-over-mislabeled-bottled-water
6.
彼女が楽しそうに歌っていたことが1番印象的でした★また、ウクレレのメロディーが綺麗だったし、歌っている彼女もかわいくて素敵でしたぁ♪
2008年6月11日水曜日
June 13th 2008
●Brazil’s uncontacted tribes threatened●
この部族の集落が見つかったのは、ブラジル西部のペルー国境に近い、エンビラ川沿いの熱帯雨林地域であり、小型機で4月28日から5月2日にかけて、同地域を20時間飛行した際に撮影した際に、この部族の集落が見つかった。
この部族の人たちは、戦士のようで、健康で力強い様子であった。
この部族の集落が見つかったのは、ブラジル西部のペルー国境に近い、エンビラ川沿いの熱帯雨林地域であり、小型機で4月28日から5月2日にかけて、同地域を20時間飛行した際に撮影した際に、この部族の集落が見つかった。
この部族の人たちは、戦士のようで、健康で力強い様子であった。
今、世界には外部社会と接触を持たない部族が100以上あると考えられていて、その半数以上がブラジルとペルーのアマゾン地域で暮らしているとされる。
先住民族の権利を守る運動を続けるNPO団体によると、ペルー側に暮らしている部族は、森林の違法伐採によって、ブラジル側への移動を強いられていて、ブラジル側の部族との衝突が懸念されるという。
NPOのスティービン・コリーさんは、「この写真は、外部社会との接触をもたない部族が、本当に存在することを示す証拠だ。今こそ国際的な法に則って彼らの領土を守ることが必要だ。そうでなければ、こういった部族は消滅してしまう」と話している。
世界にまだ外部社会との接触がない部族が100以上もあると考えられているなんて、今まで知らなかった。今回発見された部族の人たちはこれからどうなっていくのだろう。
June 11th 2008
“Whale Rider” をみて
この映画のテーマは「家族との絆・伝統」だと思いました。
祖父は、男性が後継ぎをしてほしいという伝統に対する気持ちが強く、それに対してパイは、伝統を受け継ぎたいという気持ちがすごく伝わってきました。
祖父に対するパイの気持ちはすごいなぁと思いました。
最後に、祖父がパイの気持ちを理解し、受けとめてくれたシーンには感動しました。
この映画のテーマは「家族との絆・伝統」だと思いました。
祖父は、男性が後継ぎをしてほしいという伝統に対する気持ちが強く、それに対してパイは、伝統を受け継ぎたいという気持ちがすごく伝わってきました。
祖父に対するパイの気持ちはすごいなぁと思いました。
最後に、祖父がパイの気持ちを理解し、受けとめてくれたシーンには感動しました。
登録:
投稿 (Atom)